![]() |
|||||
![]() |
|||||
親子がらくた工作教室 2004.8.22
毎年恒例のヨンデン(四国電力)プラザでの夏休み「がらくた工作教室」。今年は親子教室ということで、総勢70人くらいが参加。ステキな貯金箱がいっぱいでき上がりました。
手づくりうちわを作ろう 2004.7.20 鳴門市にある高齢者デイケア施設でのアートクラブ。認知症の方とのアートクラブは初めてのことなので、ちょっと心配だったけど、みんな喜んでくれて良かった良かった。
えっへんキッズ 「がらくたアート教室」2004.5.29 真夏のように暑い中、30人の子どもたちと一緒に「車のリサイクル工場の見学」。午後からは徳島新聞社に戻って工場でとっておいてもらった車の部品などのがらくたを使って「がらくたアート教室」。なぜか今日の子どもたちは30人もいるのにとっても静か・・・シャイな子が多かったのかなあ。撮ってもらった写真を見てると、気づかなかったいい作品がいっぱいあって、もっともっと時間をとってもらって、全員の子どもたちと作品を創ったときの気持ちなんかを話したかったなあ。ちょっと反省・・・・。 詳しくは「三木資源」さんの新聞広告(PDF)で(ちょっと重いデス)→こちら ジャンボかるたを作ろう 2004.2.01 県南の町、小松島市で知的障害を持つ子どもたちと一緒にジャンボかるた作り。
ふくろうを作ろう 2004.1.31 四国大学の学生さんと一緒に、井村先生のお手伝いをさせていただいた。
石ころアートに挑戦 2003.11.08・09 さわやかな晴天・・朝早くから「あすたむらんど徳島」に出かける。近くに住んでるくせに行ったことがなかったけど、広々として一日中遊べそうな場所だ。 「石ころアートに挑戦」午前4回、午後6回それぞれ50人合計500人近くの参加予定だったけどほんとにそんなに集まるのかな〜って半信半疑。さすがに午前中はゆっくりしてたけど午後からはほぼ予定どうり整理券を発行・・・結局400人近く集まったらしい。スゴイ。でも、親子で参加の人がほとんどで思ったより大変じゃなくて楽しかった。
ジャンボかるた作り 2003.2.01 養護学校土曜日支援事業。養護学校高等部の生徒たちと体育館でジャンボかるた作り。
最後にみんなでかるた取り大会。寒かったけどとっても楽しい時間が過ごせた。 爆発アート 2002.8.17 養護学校体育館での「爆発アート」。
がらくた工作教室 2002.8.27 夏休み最後の「がらくた工作教室」。
[ゆうあい]・[れもん]・[まんが教室]・[アートクラブTOP]・[ホーム]・[出前教室TOP] |
|||||